神戸はしまんでは、お箸・割り箸をはじめとするオリジナルノベルティをお創りしております。

メールフォームからのお問い合わせはこちらお気軽にお電話下さい。平日10:00~17:00。0120-979-905

余予世代の話

箸にまつわるお約立ち情報や
お得な情報をお知らせします。

おしゃれな割り箸の特徴とは|割り箸の種類と選び方

おしゃれな割り箸を使えば気分がよくなるでしょう。

おしゃれな割り箸といっても、どの割り箸がおしゃれかわからないのではないでしょうか?

今回は、おしゃれな割り箸の特徴について詳しく解説します。

おしゃれな割り箸の特徴とは

おしゃれな割り箸の特徴は以下のとおりです。

  • デザイン
  • 素材
  • 機能性
  • 環境に配慮したデザイン

デザイン

おしゃれな割り箸は、伝統的な和風デザインだけでなく、モダンで洗練されたデザインが特徴です。
たとえば、美しい色彩やパターン、模様、刻印などが施されていることがあります。また、磨き上げられた光沢や美しい曲線を持つ割り箸もあります。

素材

おしゃれな割り箸では、伝統的な竹や木材以外の素材が使用されることがあります。

たとえば、ステンレススチール、チタン、竹炭、竹の表面に漆や金属を施した箸などがあります。これらの素材は耐久性や洗練された外観を提供し、特別な場で使用する際に人気があります。

機能性

おしゃれな割り箸には、機能性の向上を図った特徴もあります。

たとえば、滑り止め加工が施されたり、先端が細くなっていたり、持ちやすい形状になっていたりすることがあります。また、持ち運びに便利なケースや専用の箸置きが付属していることもあります。

環境に配慮したデザイン

近年、おしゃれな割り箸として、環境に配慮したデザインや素材が注目されています。
たとえば、竹やバンブーの再生可能性や廃材の利用、バイオプラスチックの使用など、持続可能な素材や製法が採用されています。

おしゃれな割り箸は、食事の際におしゃれさや個性を演出するだけでなく、持続可能性への関心や環境への配慮も反映しています。

デザインや素材にこだわりながら、自分の好みやライフスタイルに合ったおしゃれな割り箸を選ぶことで、食事の楽しさや美しさをさらに引き立てられます。

割り箸の種類

割り箸の種類は以下のとおりです。

  • 丁六箸 (ちょうろくばし)
  • 小判箸 (こばんばし)
  • 天削箸 (てんそげばし)
  • 卵中 (らんちゅう)
  • 祝箸 (いわいばし)

丁六箸 (ちょうろくばし)

丁六箸(ちょうろくばし)は、日本の伝統的な箸の一種で、特徴的な形状を持っています。
通常の箸よりも先端がやや広がっており、持ちやすさや取りやすさが向上しています。この形状は、食事を楽しむ際に料理を掴みやすくするために考案されたものであり、特に煮物やおかずをつまむ際に便利です。

小判箸 (こばんばし)

小判箸(こばんばし)は、先端が扁平な形状を持つ箸です。

その名前は、小判(日本の古い貨幣の形)に似た形状からきています。

小判箸は、お椀や皿の中にある料理をすくい上げるのに適しており、料理を美しく盛り付ける際にも使用されます。

天削箸 (てんそげばし)

天削箸(てんそげばし)は、天然木を削り出して作られた箸で、独特の風合いや模様を持っています。素材の選択や削り方によって、個々の箸が異なる模様や木目を持つことがあります。天削箸は、自然な風合いや温かみを感じることができるため、食事をより一層楽しむことができます。

卵中 (らんちゅう)

卵中(らんちゅう)は、箸の先端が球状になっている箸です。

その形状は、先端が丸く広がっており、食材を優しくつかむことができます。卵中は、柔らかい食材や傷つきやすい食材を扱う際に適しており、料理の美しさを損なわずに食べることができます。

祝箸 (いわいばし)

祝箸(いわいばし)は、お祝いや特別な場に使用される特別な箸です。祝箸は、贈り物や祝い事の際に使われ、豪華なデザインや装飾が施されていることがあります。
金箔や漆塗り、彫刻などが施され、華やかで格式のある箸となっています。

おしゃれな割り箸には箸置きがあるとよい

おしゃれな割り箸単体でも問題ないが、箸置きがあるとさらに割り箸の良さが引き立ちます。箸置きの選定方法は以下のとおりです。

  • 素材で選ぶ
  • デザインで選ぶ
  • 機能性で選ぶ

素材で選ぶ

素材で箸置きを選びましょう。

箸置きの主な素材は以下のとおりです。

  • 陶磁器
  • ガラス

 

手入れのよさや耐久性の違いがあるため、場面によって使い分けるとよいでしょう。
陶磁器のメリットは簡単に洗えることです。

注意点としては衝撃に弱いので落としたりぶつけたりしないようにしましょう。ものによっては食洗機で洗える製品もあります。ガラス製の箸置きは汚れに強くて、洗いやすいメリットがあります。

ガラスは臭いが移りにくいため、ニンニクや生魚などの強い食材がついても、臭いが移りづらいでしょう。陶磁器と同様に衝撃に弱いので丁寧に扱いましょう。
木製の箸置きは衝撃に強いメリットがあります。

デメリットとしては、汚れが付着しやすいことです。
しかし、最近の木製では表面にコーティングされている場合があるため問題ありません。
商品の詳細を確認しましょう。

デザインで選ぶ

デザインで選ぶとよいでしょう。

シンプルなデザインは洗いやすいため、普段使いにおすすめです。季節感を出すためには、旬の野菜や果物をモチーフにした箸置きがよいでしょう。犬や猫などの動物モチーフの箸置きは可愛らしさ表現できます。気分によってデザインを変えると気持ちの切り替えになるためおすすめです。

機能性で選ぶ

機能性をみてから箸置きを選びましょう。

箸を置く位置にくぼみがある箸置きは、箸を置いた時に転がりにくい特徴があります。
最近では、箸置きと小皿が一体になった箸置きもあります。小皿部分には醤油やポン酢などの調味料を入れたり、ネギや生姜などの薬味を入れるメリットがあります。一体になっているため、洗い物が一つ減るのが嬉しいポイントです。生産的に食事をとりたい方は箸置きの機能性も確認するとよいでしょう。

おしゃれな割り箸の包装とは

おしゃれな割り箸の包装は以下のとおりです。

  • 和紙包み
  • リボンや紐で縛る
  • オリジナルの包装紙
  • 紙袋に入れる
  • ボックスに入れる

和紙包み

和紙は伝統的な日本の素材で、割り箸を包むのに最適です。

和紙はさまざまな柄やデザインがありますので、割り箸に合った美しい和紙を選ぶことができます。和紙を使って割り箸を包むと、日本の伝統的な雰囲気を演出することができます。また、和紙には手で包むことで割り箸をやさしく包むことができる利点もあります。

リボンや紐で縛る

割り箸を束ねてリボンや紐で縛る方法もおしゃれで人気があります。

カラフルなリボンやシックな紐を使用することで、割り箸に華やかさを加えることができます。リボンや紐の色や素材を商品やブランドのイメージに合わせて選ぶことが重要です。

オリジナルの包装紙

割り箸専用のオリジナルの包装紙を作成することも可能です。

包装紙には会社のロゴやデザイン、特別なメッセージを印刷することができます。これにより、割り箸のブランドやコンセプトを表現することができます。また、環境に配慮したリサイクル可能な包装紙を選ぶこともおすすめです。

紙袋に入れる

割り箸専用のオリジナルの包装紙を作成することも可能です。

包装紙には会社のロゴやデザイン、特別なメッセージを印刷することができます。これにより、割り箸のブランドやコンセプトを表現することができます。また、環境に配慮したリサイクル可能な包装紙を選ぶこともおすすめです。

ボックスに入れる

小さなボックスに割り箸を入れる方法もあります。

ボックスには割り箸のデザインやロゴを印刷することができます。高級感を演出するために、ボックスには特殊な加工や装飾を施すこともできます。ボックスは割り箸を保護するのにも役立ちます。

まとめ

おしゃれな割り箸はデザインや素材、機能性に意識するとみつけられます。

この記事を参考にぜひおしゃれな割り箸をみつけて使用してください。

神戸はしまんでは、菜箸をはじめさまざまな調理用品を取り揃えています。資料請求や見積もりなど、気軽にお問い合わせください。

TOP