神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2012.5.7
GWは福井県大飯町のあかぐり﨑キャンプ場
へ行ってきました。
お天気はイマイチでしたが、のんびりしました。
社長のココドコです。
話は変わりますが・・・・
神戸でお住まいになり、動の書道家としてご活躍されていた故・望月美佐先生。
「神戸はしまん」とは【書と箸】というコラボ作品を作ったことで、親しくお付き合いさせていただいておりました。
その【書と箸】のシリーズには一枚のしおりを入れていました。
割箸は割られた時が最後だが
割られた時に仕事する
割られなくては御用は出来ぬ
自らを割って潔く御役に立ててゆく
ソコに割箸にすら生甲斐がある悦びがある
流れるように力強く、素晴らしい文字でしおりを書いていただいています。
このしおりを見ると、パキッと割れる「杉柾削箸」が思い浮かびます。
そして、パキリと手元で割られて、
お食事を楽しむ 😆 お客様の笑顔が見えるような気がします。 😛
「神戸はしまんのお箸たちは悦んで御役に立っているのかな?」
今年は大河ドラマ「平清盛」で盛り上がっている神戸ですが、
今から40年前、1972年の大河ドラマは「新・平家物語」でした。
平清盛役は仲代達矢さん。
そのドラマの題字は、望月美佐先生でした。
2012.5.1
先日、喫茶店のお客様の所に納品に行った折り。マッチの話になりまして、最近は喫煙者が減った為、マッチはあまり出なくなったという話になりました。
兵庫県はマッチ発祥の地。
今でも神戸はしまんの近所にもマッチ工場が何軒かあります。
以前は飲食店オープンにマッチは欠かせないアイテムでした。
かくゆう私も、3年前に禁煙しまして現在継続中。
そういえば、兵庫県条例で飲食店の分煙を義務づける案が具体的にでていますね。
客席スペース100平方メートル以上で喫煙席、禁煙席を分けるという、
設備・工事をしなければいけないそうです。
100平方メートル以下の店舗では
喫煙の可否を表示したポスターなどを店頭に表示することが
義務づけられるようです。
しかしここ数年で喫煙者にも喫煙場所にも厳しい世の中になりましたね。
2012.4.25
「神戸はしまん」は兵庫運河に面した場所にあります。かっこよく言えば「リバーサイドカンパニー」でしょうか?
運河なのですが、かなり下流なので、ほとんど海(兵庫港)です 🙄
季節によってはアジや子サバも回流してきますし、ボラやスズキも釣れるようです。
「神戸はしまん」のすぐ上流が川崎車両の工場で、そこでは電車を作っています。
新幹線や地下鉄など、大きな箱舟に乗せてハシケで押したり引いたりして運河を使って運び出します。(沖合で大きな船に載せるか、どこかに引込線があるのか、その先は知りません)
運河を電車が下る。
「神戸はしまん」では見慣れた風景なのですが、かなり珍しいようで、鉄男&鉄子がカメラ持って来ていたり、話題の車両(新幹線の新型とか)の出荷のときはマスコミがヘリコプターで撮影に来ています。
兵庫港は今話題の「平清盛」が大掛かりな修復をして規模を拡大したらしいのです。
以下Wikipediaより
大輪田泊(おおわだのとまり)は兵庫県神戸市兵庫区に所在していた港で、現在の神戸港西側の一部に相当する。12世紀後半の平清盛による修築が有名。輪田泊(わだのとまり)ともいい、古くは務古水門(むこのみなと)とも称した。平安時代末期から鎌倉時代前期にかけて日宋貿易で栄えた。
神戸はしまんの住所は「神戸市兵庫区高松町12-25」です。その運河に架かる「高松橋」のすぐ近くです。
高松橋には八尾善四郎さんの銅像が立っていますが、はてさて、なんで銅像として立っているのか?
偉い人なんでしょうが、次の機会に調べてみます。
それより、早くドラマが面白くなって、視聴率が上がって観光客も増えて近所が活気つくと良いな。
2012.4.20
外回りをしている 😛 三姉妹のパパ 😛 です。
このホームページ新装開店小委員会のメンバーです。
スタッフブログを書くということで、何を書いたらいいのか悩み中です。
しかも文章力もないものでして(汗)
とりあえず寒かった冬も終わり、暖かい春がやってきました!
私は毎年家族や友人達と花見に行くのですが、
今年の1月に3人目の娘が誕生したので今春の花見は見送りました。
しかし桜ってなんか癒されますよね!
私の場合は食べ物とアルコールで癒されてますが(笑) 😳
最近ではお店屋さんに弁当を注文してます。
やはりエコ時代なのか紙のお弁当箱が多いですね。
私も仕事で弁当箱等を売っていますが、やはり紙製品の注文が多いように思います。 昔はお花見弁当と言えば、家で作って重箱やプラスチック容器等に詰めて持っていくのが主流だったんですけどね~。
お店屋さんに頼むと美味しいし楽ですしね!
なにより奥さんも花見の時はゆっくり楽しみたいですもんね! 😆
もう桜は散ってしまいましたが、来年は末娘の花見デビューで連れて行く予定です。
今年花見が出来なかった方は少しの時間でもいいので、
来年は桜にまったりと癒されてみてはいかがですか?
(花粉症の方はごめんなさい)
2012.4.12
神戸はしまんのホームページリニューアルにようこそ
社長のココドコです。 😛
寒い日があるものの、春らしく明るい日が多くなりました。
桜もちらほら咲きでウキウキする季節ですね。
創業55年を記念してGOGO
の気分で
ホームページをリニューアルいたしました。
初心に帰り、取扱商品をもう一度見直す。
創業時の気持ちを思い返してチャレンジする。
一年生の子供のように瞳をキラキラさせながら地道な勉強を始める。
そんな私達の「気分」が伝わるページにしたいと思っています。
このリニューアルがきっかけで社員一同並んで写真を撮りました。
これもなかなか機会がなくて出来なかったことです。
撮影は天気の良い日を選び、何回か撮り直しました。
妙に楽しい時間でした。
なれないスタッフブログも始めました。
これから、週1回を目標に「神戸はしまんの横顔」をお伝えしていきます。
はてさて!乞うご期待! 😀