神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2012.8.10
はじめまして!
初登場のマーちゃんでーす。
15年間位、毎週のように山歩き
を相棒としていました。
ある時は、六甲山~有馬を歩き、立寄り温泉に入ってから帰っていました。
山歩きの良さは、おいしい空気、景色の良さ、
動いた後のお食事のおべんとうを広げるのが、
小さい子供の様に楽しみで、
食事の後の山でのコーヒーは又、格別
寒い時はラーメンなどを、ふるえながら食べました。
食事の時、お箸を忘れた時は、山に「ちょびっと、ごめんね」と言い
木の枝をもらってお箸にしていました。
今は楽しい思い出の1ページになっています。
*そして今はお客様に喜んで頂ける様にお箸をセットしています。
2012.8.5
毎日暑いですねBIG 😆 MJです。
私は、今日もはしまん号に色々な商品&割り箸を積み出発します。
10分程東へ走ると、左側に平清盛歴史館が見えてきます。
大河ドラマとのタイアップで年明けからオープンしています。
この辺りはゆかりの地なのだそうです。
清盛という人は大輪田の泊(神戸港)を開き福原に都を置いたんです。
港があったからこそ貿易が始まり、人が集まり、街が栄え、
飲食店も出来るようになり、割り箸の消費も増えてきたのです。
清盛さんにはかなり感謝しなければなりません。
清盛の顔がみたい人は近くの切戸町にある清盛塚に行って下さい。
像が建ってます
もっと本格的なのがみたい人は京都の六波羅密寺にもあります。
こちらは鎌倉時代に造られた坐像で国の重要文化財に指定されています。
ありがとう平清盛!!
PS:今週くらいから、大河ドラマの舞台が神戸周辺になりそうです。
ハンドルネーム:MJ
2012.8.1
販売管理部の小さな星の王子様です。
皆様とはお電話でお出会いさせていただいています。
最近、めっきり暑くなってきてついつい冷たいものに目がいってしまいます。
最近、特に、氷カップの注文を多くいただきます。
やっぱり皆様思うことは同じなんだなと納得してしまいます。
私は、毎日2~3個アイスを食べます。
しかも、同じものばかりを
たくさん買ってきれないように在庫しています。
でも、1個につき200~300キロカロリーもあることに気づいて
少し恐ろしくなりました。。。だけど、今年の夏は「別にいいや」と
諦めて食べることにしました(^0^)
我慢はストレスのもとなので!!!
ただ、夏が終わる頃に体重計にのるのが恐ろしいので
そのかわりにプールにでも通おうかなと計画したりもしているのですが
多分、口だけであろうかと・・・いつものように 苦笑。
2012.7.25
7月よりギフト部に異動になったヒデチャンです。
この度、ギフト部に移ったわけですが「塗箸」のことは何も知らないので
社長とデザイナーと3人で、小浜に塗箸の勉強会(工場見学)に行ってきました。
会社がある神戸市兵庫区からは、神戸北線から、ちょびっと中国道はさみ、舞鶴自動車道で、あーーーーっという間、2時間ぐらいでした。
神戸はしまんには約15年いますが、知らないことばかりで、勉強になりました。
みなさん、お会いしたことのない会社の方々ばかりでしたが、いい人ばかりでした。
町全体、お箸で盛り上げていこう感をすごく感じました。
特に印象に残ったのが、すごく気配りのできるさわやかな人柄の方にお会いできたことと、
工場見学では、皆様お忙しい中、一工程一工程丁寧に教えていいただいたことです。
教えていただいたことを忘れず!
きっちり塗箸の注文を取って「仕事ばかりでなく、遊びにきてね」と
呼んでいただけるようにがんばります。
以下、プチ情報
若狭塗箸は塗箸の全国シェアーの80%以上を占めていて、
米国第44代大統領バラク・オバマ氏を含め多くの著名人に箸が贈呈されている。
近年ではNHK連続テレビ小説ちり
とてちんヒロインの実家が
伝統的な若狭塗箸職人の家との設定であったため、
改めて全国的に知れ渡った。
2012.7.19
神戸市内三宮周辺を担当しているBIG MJです。
昨日の夜、食事をしていると携帯が鳴りました。
知らない番号からでした。
でてみると去年、得意先のあるレストランを退職された方からで、
「今度、元町で自分の店をオープンする。
色々と相談したいこともあるのでのカタログを
持って商品の説明に来てほしい」ということでした。
本当にありがたいお話です
クリック1つで買い物が出来る世の中ですが、
人と人とのつながりを大切に今後もやっていきたいと思います。
そのお店が繁盛しますように(^0^)