神戸はしまんでは、お箸・割り箸をはじめとするオリジナルノベルティをお創りしております。

メールフォームからのお問い合わせはこちらお気軽にお電話下さい。平日10:00~17:00。0120-979-905
スタッフブログ

スタッフブログ

神戸はしまん社員によるスタッフブログです。

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

2012.12.24

今年も残すところ1週間になりました。
皆様には、どのような一年でしたでしょうか?

ワタクシココドコの一年は
しんどいような楽しいような日々でございました。

神戸はしまんは2012年ラストスパート週間でございます。
しっかりゴールできるように、キュッと気持ちを引き締めて
残りの2012年を社員一同で走りきります。

昨日、西宮北口のとある場所できれいなツリーを見かけました。

 

 

昨日

日の出と年神様と祝箸

2012.12.15

年神様ってご存知ですか?
新年、日の出とともに各家々にやってくるのが「年神様」です。
家々に1年の実りと幸せをもたらすために、高い山から降りてくると考えられている
新年の神様です。
「正月様」「歳徳神(としとくじん)」とも呼ばれています。
ご先祖様が私たちを見守りにやってくるとも言われています。

その年神様と一緒にいただくのが「おせち料理」です。
お正月は、年神様とともに供えた食べものをいただく「神人共食(しんじんきょうしょく)」の日。
その象徴が、白木で作られた祝箸です。
片方を人、もう一方を神様が使うとされ、
両端が細くなっています。
箸業界の私たちは「両細(りょうぼそ)」と呼んでいますが、
中央が太いので子孫繁栄祈願を込めて「はらみ箸」という地方もあるようです。

暑い寒いという割には、季節感のない日常ですが
お正月くらいは居住いを正して、身の回りを清潔にし
年神様が喜んでいらっしゃるようにしたいですね。

お祝箸の準備はできていますか?

目指せ!億万長者!

2012.12.10

六億円当たる予定の宝くじ

寒いですねぇぇ
ブログ更新オサボリ中のココドコです。
予想以上に年末忙しくて・・・@言い訳

少し前になりますが12月1日(土曜日)神戸はしまん忘年会
会社近くの居酒屋さんで開催いたしました。
「飲み放題プラン」にしたもので、ついついガッツリ呑んでしまい
翌日はほとんど行動できない日曜日を過ごすことになり
久々に深く反省いたしました
この反省を活かすべく、新年会は「飲み放題プラン」のチョイスやめます

神戸はしまんの忘年会イベントはベタですがビンゴゲーム。
賞品は六億円です。
もしも六億円あったら。。。と、考えるのも楽しいですね。

さて、神戸はしまんメンバーの中から億万長者は出現するでしょうか!
大晦日のお楽しみ

神戸マラソン

2012.11.26

昨日の神戸マラソンは晴天に恵まれて大成功でしたね。

神戸はしまん本社前がフルマラソンの折り返し30Km地点になりますので
ランナーの方のなかに「神戸はしまんの看板見たよ」と言う方がいらっしゃるでしょうか?
一番キツイとされる頃なので、そんな余裕ないでしょうか。

私は須磨駅西側の10Km手前で応援いたしました。
トップの方の流れるような走りに見とれ、その後続くランナーの人波に
ちょっと「フーーー」となりながらも
通り過ぎるランナーを最後まで応援いたしました。

お友達や知り合いも何人かいましたが、
全然知らない方を応援するのも気持ちが良いもんだと実感いたしました。
応援しながら、こちらも応援されていりような・・・
よく「元気をもらう」と言う言葉を聞きますが
まさに「元気をもらった」一日でした。

 

 

なじみのない言葉です→木育

2012.11.20

堅い感じの名称ですが「木育全国生産者協議会」に入会いたしました。
「木育」とは日本の森林を守り育てるために「木」を上手に利用することです。
神戸はしまんでは以前より「国産の割箸を使ってください」とのキャンペーンを幾度も行ってきました。
その時に必ず耳にする言葉が
「木を切ると自然破壊」「割り箸は資源の無駄遣い」等々。。。

「イヤイヤそうじゃないよ」とご説明すると多く方が納得していただけますが。。。。
これからもこのブログを使って、情報発信していきます。

以下、林野庁木材利用課の方の言葉より

日本は国土の7割が森林。
戦後に植えられた杉桧は毎年成長しており、活用されたものを差し引いても、
毎年8千万㎥が増えています。
一方、日本全国の用材需要量は年間7千万㎥です。
数字上は100%自給できることになりますが、木材自給率は3割を切っています。
国産材が使われないことで手入れされない山が増え荒廃してきています。
食品は原産国や産地を気にする方が多いですが、
木の産地への関心は薄く、伐採は環境破壊とする誤解も多い状況です。
木の良さを知り国産材利用の意義を理解する取り組みである「木育」は大変重要です。

 

お問い合わせ

資料請求やお見積もりなどお気軽にお問い合わせください。

スタッフブログ

スタッフブログ

12月 2024
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
はしまんをもっと知る!
はしまんをもっと知る!
TOP