神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2014.4.3
2014.3.18
夕べのTV。
クイズ?のような番組で「マイ○○」と言えば?ってお題でした。
多くの人が答えた答えを当てる。みたいなゲーム。
1位は「マイブーム」
さて、お次は・・・・ジャカジャカジャーーーン
TVのこちら側で「マイ箸」「マイ箸」と家族の「マイ箸コール」が起こり←やや大げさ
見事!松潤が「マイ箸」と答えてピンポ~~ンでした。
それも2位。
英語と日本語がヘンに繋がった馴染めない言葉でしたが、広く認知されているのかしら?
けど、まあ、「マイ箸」を持ち歩いている人少ないですよね。...
んんん。
外食の時まで持ち歩かなくてもいいかな。とも思いますが。
ご家庭で使う「お箸」。適当に使うのではなくて、
ぜひぜひ、ちゃんと選んで使っていただきたいですね。
とにかく、お箸が注目されるのはうれしいことです
2014.2.10
まだまだ先のことですが 2015年にイタリアのミラノで
万博が開催されるそうです。
その、万博に出展する「日本館」のパンフレットをいただきました。
日本館のシンボルマークは「お箸」をモチーフにしたものです。
以下、そのパンフより抜粋
食べ始め、食べ終わりの「いただきます」と「ごちそうさま」はもちろん、
どんな小さい物でもつまめるその形で「もったいない」を、
さらに、お箸が連なることで「おすそわけ」の精神を表現しました。
それは、世界みんなが食をテーマにつながることも意味しています。
お箸の形は、両端とも細くなっている日本独特の祝い箸で、
優雅な曲線が日本の美意識を表しつつ、
全体のフォルムはEXPOの「E」を形づくっています。・・・・・・
私たち「箸屋」にとって、なんともうれしい日本館のシンボルマークです。
ミラノ。。。。行きたいなぁぁ。
2014.2.4
本日、神戸はしまんでは社員一同健康診断
の日です。
年に一度の機会ですが、この日を意識して生活習慣病の予防に取り組んでいます。
前年よりちょびっとでも良い数値が出るといいな。
酒飲みのワタクシココドコ
は肝機能の数値を気にしています
さてさて、今年はどーでしょう。。。
検査は検尿用の紙コップを受け取るところから始まります。
検査担当の方より「少しだけでいいですよ」と言われながら、コップを渡されました。
満杯に入れて、ご迷惑かけた人 🙁 が過去にいたのかしら? hhh
2014.1.27
バレンタインデー
に関係なさそうな「神戸はしまん」ですが
スイーツ関連の印刷物や包材を扱っているので
バレンタインデーにはおいしそうな制作物を色々つくります。
と、言うわけでもないのですが松潤主演の「失恋ショコラティエ」
今日、3話目の放映ですが、ココドコ大注目のドラマなのです。
先週の放映ではお得意様の「ショコラティエ パレドール」さんでロケがあったとか。
オーナーシェフの三枝さんのツイッターで裏話もあったり、
ドラマに出てくるシーンの解説があったりで、ドラマとともに合わせてチェックしてみてください。
https://twitter.com/paletdorsaegusa
ショコラネスパって言う不思議なドリンクも注目ですよ。