神戸はしまんでは、お箸・割り箸をはじめとするオリジナルノベルティをお創りしております。

メールフォームからのお問い合わせはこちらお気軽にお電話下さい。平日10:00~17:00。0120-979-905
スタッフブログ

スタッフブログ

神戸はしまん社員によるスタッフブログです。

飲食店のカテゴリー

2019.2.6

 

どこでもよく見かける言葉ですが、それぞれの意味を理解している方は少ないのではないでしょうか!私も多くの飲食店のお客様とかかわってきましたが、あまり意識せずにニュアンスだけを認識していたようです。今一度、当たり前のように感じてたことを、調べてみようかと思いました。

食堂
主にセルフサービス形式の料理店。「なんとか食堂」とかの店はまさにそうですね
日本料理
開国以前から日本にあった料理を出す料理店
小料理屋
料理をウリとしたお酒も飲める料理店
居酒屋
お酒とそれに合う料理を出す飲食店
洋食
日本で発達した欧米風の料理を出す料理店
割烹
伝統的、高級な料理を出す料理店
料亭
格式の高い料理店。一見さんお断りのところが多い
飯店
中華料理を出す料理店
酒家
酒を飲ませるところまたは酒屋
喫茶店
サロン、お酒以外の飲み物や食事を出す料理店
茶店、茶屋
日本または中国風のお茶メインの喫茶店
茶寮
茶室と言う意味もあるが、どちらかと言うと軽食店
名代
なだいと読む。名物、有名、という意味

84歳は「はし寿」のお祝い

2019.1.25

70歳は「古希」 80歳は「傘寿」 88歳「米寿」と

長寿のお祝いをする場面は何度となくありますが

最近、84歳の方へ「橋寿」というお祝いの期会があることを知りました。

「84=ハシ」と「橋=繋ぐ」という縁起を組み合わせたお祝いのようですが

84歳の方に「橋」をプレゼントするわけにも行きませんよね。

そこで!「84歳の方へお箸のプレゼント」をおすすめします。

「これからもお元気にお過ごしください。 

 食の恵みとの箸わたしをどうぞ!」

気持ちを込めたすてきなプレゼントになるでしょう。

 

中小企業総合展 in Gift Show 2019

2019.1.24

2019年2月12・13・14・15日に東京ビックサイトにてギ

フトショーに出展します。

今回は小さなブースながら、神戸はしまんのこれまでと、

これからがギュッと詰まったブースにしますので、是非 

お立ち寄りください。

徳島に旅行に行きました。

2019.1.16

先日、大塚国際美術館に行ってきました。私は、絵は全く描かないのですが見るのが好きなので時々、美術館鑑賞に行きます。大塚国際美術館は数年前にも一度行ったことがあるのですが、去年の紅白歌合戦で米津玄師さんが歌った場所と聞いてまた行きたくなりました。 入館料は日本一高くて、展示品はすべてレプリカなのですが人気の理由は間近で見られて写真撮影もOKで絵が好きな人は一日ここで時間をつぶすことができるのでとても魅力的です。 少しでも興味がある方は一度、行ってみてください(^O^)

                                                                                  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月ムードが終われば、いたるところで恵方巻が

2019.1.10

年が明けると、寿司屋・コンビニ・スーパーに恵方巻の、のぼりやチラシがでていますが、昨今ではケーキ屋までもが店頭に恵方巻の文字が!

スーパーなんかには、海鮮巻き、フライ巻き、肉巻き、韓国海苔巻きキンパのようなものまでいろいろ並びます。僕は普通の太巻きでシイタケミンチが入った物が大好きです。子供の頃は太巻きなんてと思っていましたが、年とともに炊いたシイタケや高野豆腐が美味しく感じられるようになってきました。

節分というと豆まきですが、我が家では殻付きの落花生を投げます。掃除も楽ですし何よりも屋内なら拾って食べれますから!

 

 

 

 

 

 

 

レーザーにて落花生の殻に加工をしてみました。 

※落花生は撮影後、僕が美味しくいただきました。

 

お問い合わせ

資料請求やお見積もりなどお気軽にお問い合わせください。

スタッフブログ

スタッフブログ

4月 2025
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
はしまんをもっと知る!
はしまんをもっと知る!
TOP