神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2019.5.1
本日から令和元年おめでとうございます。私はカウントダウン等することなく昨夜はそうそうに寝てしまいました。
出社してふと思ったことが令和のイニシャルは「R」?「L」?どっちなんでしょうという疑問で調べてみましたところ、内閣の発表、各国への通達では「Reiwa」だそうです。ですので「R」になるのですね。本日からR1となります、腸内環境が良くなりそうですね。令和18年はR18になりますね、なんだか規制がかかりそうな雰囲気です。
2019.4.30
5つの箸袋をずらして印刷することによって、1つの絵になるように作ってみました。
2019.4.26
使い捨て木製スプーンにロゴやキャラを刻印できます。 ブナの赤ちゃんスプーンに名前を入れて記念に!
割箸にだってキャラ、ロゴが入ります
らんちゅうにもレーザーで刻印します。
こんな事出来るの?あんなこと出来るの?は、神戸はしまんにご相談下さい。
業務用、ギフト、ノベルティ承ります。
2019.4.15
先日、子供と兵庫県西宮市の名塩にある廃線跡ハイキングコースに行ってきました。桜もきれいでしたが、初めて行ったコースで景色もルートもとても楽しかったです。
川沿いの廃線コースで川の大岩や岩山の景色が圧巻でした。廃線ならではの、懐中電灯無しではとても歩けない真っ暗なトンネル、川に架かる鉄橋と飽きることのない楽しいハイキングでした。
コースの最後に武田尾駅に着き、そこから電車に乗ったのですが、この駅のホームの、半分が山のトンネルの中、もう半分が川の上にある変わった駅でした。
2019.4.10
一本づつを合わせて一対として使う「お箸」は、「絆」「つながり」などを思い起こさせる縁起のよい贈り物とされています。
新しい元号「令和」は、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている言葉。
春の訪れを告げ見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込めて名付けられました。
「令和」と改元される元年のこの時を記念し、新しい時代への「はしわたし」の意味も込めて「若狭塗箸」をお届けいたします。
100セットから折り台紙の名入れ刷込みをお受けしています。
限定数の販売ですので、お早めに!