神戸はしまん社員によるスタッフブログです。
2019.7.8
先日、今までで最も遅い梅雨に入ったかと思うと気が付けばもう7月ですね。歳のせいか1年がすごく早く感じられます・・・(笑)
さて私の所属する業務部ですが、この4月度からより一層のサービス向上を目指し一部アウトソーシングを導入し、自家配送地域の見直しを行いました。それに伴い、私は社内にて地方便及び近隣地区の運送便の準備ならびに業務一般をまかされることになりました。
不慣れな部分もありますが、神戸市内市街地→大阪府内→西神戸地区の営業配送の経験を活かし、新しい取り組みで社員一同一丸となり、お客様へのサービス向上に務めてまいりますので、どうぞこれからも何卒よろしくお願いいたします。
2019.6.28
2019大阪G20の報道の中で、報道陣の待機室の映像に使い捨てフォークが置かれていました。その横には、どうやら竹9寸天削が!!どうせなら大阪の隣の奈良県は吉野杉割り箸、桧割り箸の生産地なので使って欲しかった!と思う割り箸屋の意見です。
このG20の議題にマイクロプラスチックの海洋汚染問題が取り上げられており、各関係個所に配慮されたようです。
ストローやカトラリーの脱プラスチックもここ最近よく聞くようになり、弊社でもお問い合わせが増えてきています。
(有)神戸はしまんでも使い捨て木製スプーン・使い捨て木製フォーク・使い捨て木製ナイフを取り扱いしています。
レーザー刻印、印刷でのロゴ、名入れが出来ますのでぜひご利用下さい。
2019.6.24
今回の展示会は東館がオリンピック準備の為、閉館していることもあり不安がありましたが、かなり多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。お箸の事なら、神戸はしまんと心の片隅にでも覚えておいていただければとおもいます。
2019.6.24
海洋環境を破壊すると問題視されているプラスチック。
中でも亀の鼻にストローが刺さっていた写真の公開から
ストローが環境破壊の代表格のような雰囲気になっていますね。
私としても色々と思うところはありますが、
要は世界中で廃棄する時の決まりが守れてさえいれば・・・とも思います。
紙のストロー、生分解樹脂ストロー、ステンレスの洗えるストローなど
代替え商品は色々と出ていますが、決定打がない感じ。
そこで、あえて「金のストロー」いかがでしょう?
贅沢な気分を味わうことは素敵な瞬間です。
しっかりと使って、ちゃんと廃棄することで
問題解決の一歩になりませんかね?
2019.6.17
2019年10月から消費税が10%になるといわれていますが、それに伴い軽減税率が適用されます。弊社も多くの飲食店のお客様がいますので気になるところです。
店内飲食では消費税10%、店内飲食では8%と言われていますので、今後、テイクアウトに力を入れる店舗が増えてきそうですね。
出前や宅配なども8%ですので需要は増えそうですが、配達には人員、時間、手段に負荷がかかりますので綿密な計画が必要になりそうです。常時配達要員を確保するよりは、最近では出前代行サービスもありますので、利用するのもいいかもしれませんね。
テイクアウトには容器、箸、ラベル、袋等、必要な物も増えてきますので、神戸はしまんに1度ご相談ください。